Sponsord Link
お通夜の時間ってどのように決まるのでしょうか?
落合斎場の家族葬の場合のお通夜の時間についてまとめました。
通夜の開式は午後6時が一般的
お通夜の開式時間は午後6時がもっとも一般的です。
特に事情がなければ、普通は午後6時になります。
なぜ午後6時?
なぜお通夜は午後6時開式なのでしょうか?
理由の1つとして、会社帰りの方が参列しやすいようにという理由があります。
また、もう1つの理由として葬儀場の閉館の時間があります。
だいたい午後9時に閉館となる場合が多く、食事などの時間を考慮すると午後6時開式が都合がよいのです。
通夜の時間は何時でもかまわない
しかし、実際はお通夜の時間は何時でもかまいません。
ただし、お通夜という以上、夕方以降になります。
もっとも早くても午後5時くらいですかね。
事情があれば午後4時でもかまいません。
遅ければ午後9時でもかまいません。
ただ、葬儀場の利用時間が問題なのです。
お通夜の日の葬儀場の利用時間はだいたい午後3時くらいから午後9時くらいです。
この時間は葬儀の設営時間も含めるので現実的に午後3時開式は不可能です。
もし自宅で葬儀をするのであれば、時間の制限はありませんので、何時でもかまわないのです。
(Visited 15 times, 1 visits today)
Sponsord Link