Sponsord Link
東京の火葬場は何ヶ所あるのでしょうか?
東京とはいっても広いので今回は東京23区に限定して火葬場を紹介します。
家族葬がよく行われる落合斎場も東京23区を代表する火葬場の1つです。
東京23区の火葬場を大別すると
まず最初に東京23区の火葬場を大別してみましょう。
東京23区の火葬場を大別すると以下の2つに区分する事ができます。
①公営の火葬場
②民営の火葬場
東京23区の公営の火葬場
公営の火葬場とは都道府県であったり市区町村であったり公の機関で運営されている火葬場です。
特徴としては費用が安いです。
以下に公営の火葬場を記します。
①瑞江葬儀所(東京都の運営)
②臨海斎場(大田区、世田谷区、港区、品川区、目黒区の5区での共同運営)
しかし、なぜか瑞江葬儀所は昨今、火葬費用が上がり続け最近では民営の火葬場の火葬料金より高くなっています。
あり得ないですよね・・・・
東京23区の民営の火葬場
民営の火葬場とは、普通の企業の火葬場です。
株式会社であり、普通の企業と変わらない利益追求型の会社です。
ですので、補助があったり税金で運営されているわけではないので、特別安いわけではありません。
以下に東京23区の民営の火葬場を記します。
①四ツ木斎場(葛飾区)
②町屋斎場(荒川区)
③落合斎場(新宿区)
④代々幡斎場(渋谷区)
⑤堀ノ内斎場(杉並区)
⑥桐ヶ谷斎場(品川区)
⑦戸田葬祭場(板橋区)
(Visited 4 times, 1 visits today)
Sponsord Link